いゃー、みなさん昨日はお疲れさまでした。
夜明け前に起きる。眠い。今日は特に富士山がはっきり見える日の出だった。そして何か風が強くて寒い。
暇なので、ゆっくり朝飯食いながら、まきさんと予定を相談。 大晦日なので、都内で観光できるところはなかなか無い。浅草寺とか寺社関係でなければ商業施設か。私達が行ったこと無い、六本木ヒルズに行ってみることにする。
2008-12-31 Wed
6:32の富士山。F5.6 300mm 1/30s。よく見えたと言っても写真に撮ってみるとコントラストは低い。
いゃー、みなさん昨日はお疲れさまでした。
夜明け前に起きる。眠い。今日は特に富士山がはっきり見える日の出だった。そして何か風が強くて寒い。
暇なので、ゆっくり朝飯食いながら、まきさんと予定を相談。 大晦日なので、都内で観光できるところはなかなか無い。浅草寺とか寺社関係でなければ商業施設か。私達が行ったこと無い、六本木ヒルズに行ってみることにする。
地下鉄丸の内線、東京駅。
東京駅でロッカーを探す。改札内は一つしか確保出来なかったので改札出て探す。改装中ということもあって、以前有った場所が使えない。北端の新幹線改札の所まで行くとたくさん空いている。覚えておこう。
連絡通路を使って丸の内側へ出て、地下鉄で六本木へ。
東京シティビュー(展望台)
もうすぐ新年。
地下の六本木六丁目食堂という洋食屋で昼ご飯。
アート&デザインストアを眺めた後、展望台に昇る。スカイデッキと美術館込みで、1,500円。美術館ではゴールド展というのをやっていた。
展望台は高くて広くて良い眺めだった。高さが東京タワーの特別展望台と同じ位なので、特別展望台がいつも混んでいて登っていない私としては、もうここでいいや。
西側から360°パノラマ。27枚合成。富士山は見えない(露出調整すれば一応写ってるけど)。中央左寄りのビル群は新宿副都心。屋上の有刺鉄線みたいなのはイルミネーション。クリッカブルマップ2箇所あり。
東側の11枚合成パノラマ。160°くらいかな。東京タワーの特別展望台と一、二を争う高さ。これだけ高いと、東京タワーの左の対岸に千葉マリンスタジアムや幕張の国際展示場も見えている。中央には有明ワシントンホテルの左奥に国際展示場東展示棟の屋根が見えているが逆三角形の会議場はTOC有明に阻まれて見えない。その右にはレインボーブリッジと某TV局。右端は田町方面で、今回泊まったホテルがぎりぎりに写っている。 (クリッカブルマップ5箇所有り)
スカイデッキは要するに4月から公開された屋上。気持ちいいが、寒いので夏の方が良いな。風が強いと閉鎖されるので、開いていたら先に登るべき。
森タワー展望台から横浜方面。300mm。逆光でハイキーに映ってるので、現像でかなり調整している。
ジュース飲みながら休憩。スモッグに霞みながらも横浜の半月が見える。
富士山を綺麗に見たいときは、午前中に見るべきだと悟る。何故かというと、西にあるので午後からは逆光になるから、シルエットになっちゃうんだ。あと、気温が上がると雲も出るし、スモッグも昇るのでなるべく早い方が遠くまで綺麗に見えると思う。
向かいはテレビ朝日
ヒルズ前の歩道にあるストリートファニチャーの一つ。インテリアデザイナー内田繁によるもの。
森タワーを見上げる。6個の○のマークは"roppongi"の○を取り出したもののようだ。
15時頃下りる。その他の商業施設には別に用事はないので外に出ると、テレ朝側の野外ステージでは、新年のTV中継で使うのだろうセットが準備中だった。
西側から周りを半周してみる。歩道にまでアートが飾ってある。ベンチぽいものもあるが座って良いのか判断しかねるものもある。
檜町公園のブランコも滑り台もちょっとカッコイイ形をしている。
檜町公園の正体不明なオブジェ。6個有れば球殻が作れそうだ。
時間があるのでミッドタウンに行ってみることにした。もう少し行くと、一昨日来た六本木一丁目だ。ガレリヤと言う名称に何だかむずむずしながら建物を裏に抜けて、檜町公園で謎のオブシェなどを眺めながら時間を潰す。
ミッドタウンの下でちょっとお茶がてらサンドイッチを食う。まきさんはカレー。
乗ってきたのぞみ51号
おみやげ
ばんごはん
割とぎりぎりに東京駅へ戻る。
改札横でお土産を慌てて買い、新幹線に乗り込む。東京駅から乗るのも久し振りか? のぞみ51号 18:10発博多行き。N700だが。
帰ってから和民でばんごはんにする。