2008-08-09 Sat

第20回なにわ淀川花火大会

出がけに慌ててマニュアルモードなのを忘れて無調整で撮ってしまったため、ひどく白飛びしている。RAW現像で少しは見られるように調整してある。

第20回なにわ淀川花火大会。 いっちきます^^)ノ なんか雷雲が会場の上に見えるが…

予想通りしっかり降られた。打ち上げは少し早く開始したらしい。 土砂降りの中構わず淀川堤防に向かうが、戻ってくる人多数。 高架下など雨宿りの人で一杯。小降りになってきたら戻ってきたり、忙しいことで。

終盤に入るまで弟に傘をさして貰いながら撮影。カメラも割と濡れた…心配だなぁ。

33mm F6.3 1/5s ISO200。ブレまくりのうえレンズに水滴が。

今回も手持ち。雨のせいで空いていて、傘が要らなくなってからは堤防に肘手を着いて安定させたり出来た。

D300で初の花火撮影で、レンズはVR 18-200 4.5G。このレンズはフォーカスロックがないのでピントリングに触らない様に注意しなくては。

30mm F3.5 1/15s ISO200

連写が最低でも15枚可能で、記録中にもシャッターをどんどん切れるので快適に撮りまくりだった。シャッターを切りたいときに切れなかったのは一回だけ。D300のメリット実感。

調子に乗って撮りすぎて残り60枚くらいの所で、連写を抑える。終了までに8GBほぼいっぱい、700枚くらい撮った。

マニュアルで露出をすいすい調整しながら撮影してみた。ダイヤルが一つしかない8800では不可能に近かったことだ。尤も、一枚ずつ撮影結果見ながらなんていうのは勿論間に合わないので、殆ど勘で調整。楽しいけれど、しんどい(^^;

蝶

36mm F4 1/20s ISO200

毬藻

40mm F6.3 1/6s ISO400

シャッタースピード優先にしてみたら、光量の変化に追従してちゃんと絞ってくれる。えらいなぁ。それでも白飛びは出るので、アンダーに補正した方が良さそうだ。

今回は風向きが悪く、煙がよく写る。

2008年初日の出

7月に買ったケータイ(921SH)で。

2008年初日の出

同じく921SHで。ビネッティングがかなりある。

7月にV903SHから買い替えた921SHでも撮ってみた。明るさを最大に絞って撮ったけど、花火が白飛びして色が抜けてしまっている。それ以前に手ブレがひどい。

921SHのノイズの多さにはびっくり。まぁ、所詮は携帯なので割り切りは必要だ。前使っていたV903SHよりスペックが下がるのがいやで3.2M機にしたのだが、よく考えたらV903SHは光学2倍ズーム付きだったので、無視出来ないスペックダウンはしている。


[BACK]

Copyright© 2008 Fu-Jin All rights reserved.